WONDER POWDER in OTA

コンテンポラリーデザインスタジオ we+が島津製作所とともに手がけた粉末の可能性を探究するリサーチプロジェクト「WONDER POWDER」のスピンオフ企画。
「ものづくりのまち」を支える約3,500の工場。日本一の取扱規模の花き・青果部門を擁する大田市場。区民の憩いの場として親しまれる多摩川。大田区を象徴するさまざまな場所から、多彩な素材をピックアップし粉末化。それらのふるまいの美しさを通して、大田区の奥深さや面白さを表現します。
※本展覧会は、we+が大田区の魅力をさまざまな視点で捉え、表現するリサーチプロジェクト「OTA CURIO-CITY」の一環として開催されます。
<ギャラリーツアー + トークセッション>
『WONDER POWDERがみせる、大田区の新しい景色』
we+のメンバーとともに巡るギャラリーツアーに加え、本展のフィールドリサーチにてコーディネーターを務めた「ハタノ製作所」代表の波田野哲二さんと、リサーチで訪れた工場の一つである「シナノ産業」の柳澤翔太さんをお招きして、we+とのクロストークを行います。ふだん見慣れている素材が粉末となり、まったく違った表情をまとうことで見えた景色とは。展示作品や制作のプロセスを振り返りながら、大田区の奥深さや面白さとこれからを、赤裸々に語り合います。
11月2日 (土) ギャラリーツアー 16:30ー17:00/トークセッション 17:00ー18:00
入場料:無料 ※ギャラリーツアー、トークセッションはどちらか一方だけでも参加可能
トークセッション登壇者:ハタノ製作所 波田野 哲二、シナノ産業 柳澤翔太、we+ 安藤 北斗・青木 陽平

2007年より「モーニング」(講談社)にて連載を開始し、2011年には第56回小学館漫画賞(一般向け部門)および、第35回講談社漫画賞(一般部門)をダブル受賞。2023年1月時点(既刊42巻)で累計3100万部(電子含む)を超える大ヒット作となった漫画「宇宙兄弟」の特別展を開催します。
弟・ヒビトが2025年に宇宙飛行士になり、月面滞在ミッションに選ばれたところから「宇宙兄弟」のストーリーは始まります。2025年を間近に控える今だからこそ実現できる特別展を、宇宙関連産業を含む日本有数のものづくりのまちである大田区にあり、羽田空港に隣接するHICityで限定開催。複製原画の展示のほか、大型パネル展など、作品の世界と現実世界がオーバーラップするよう、展示会場全体を「宇宙兄弟」の世界で埋め尽くします。
その他、会期中には「宇宙兄弟×HICity」限定グッズをはじめ、様々な宇宙兄弟グッズの販売を実施。また、お子様向け体験型ワークショップや、トークイベントなども開催を予定しています。
11月2日(土)・3日(日)10:00-18:00

現代美術家窪田望氏による、参加型アート作品を展示。本作品は、鈴虫や松虫の音色を楽しむ平安時代から続く貴族の遊びであった「むしきゝ」の風習を、現代的な解釈で再現。来場者のスマートフォンのライトが、特殊なフィルムを通して壁に投影されることで、複雑で美しい色彩の「現代灯火」を生み出します。刻々と変化する不定形のイルミネーション作品となっており、子供から大人まで、訪れる全ての人にお楽しみいただけます。

2023 年秋のHICity グランドオープンに続き、HICity での開催が4 回⽬となる「SOUND&CITY」。今回は、⻤才のサックスプレイヤー松丸契を迎え、HICity 内の複数の⾳響空間を巡ります。

澤隆志氏のキュレーションで、ドイツと日本のアーティストによる、ドローイング・ビデオ・ライブを特別開催。絵画と映像、名画とAI生成、オリジナルとコピーを行き来する鑑賞・上映・観劇・展示をお楽しみいただけます。

城西国際大学大絵ゼミの学生と、中古品買取のブランディアとが連携し、廃棄衣料のリメイクを中心としてオリジナル3D映像・音楽を使用したファッションショーを行います。人々と文化が交差するHICityで「Refrain(ルフラン)繰り返し」をテーマに、ファッションが新しく生まれ変わるのと共に、何度も繰り返し行きたくなるような、人々が廻り合う場所を表現します。
※雨天の場合は翌日(11/3)に順延
「SPREAD MY WING」

今回初開催となる「SPREAD MY WING」のテーマはズバリ”地域活性” !! 羽田空港がある大田区に縁があり音楽に関わるDJ、ミュージシャンをGUESTに迎え音楽を通じて地元と繋がり地元を盛り上げて行くと言うまさにイノベーションを目的とした音楽イベントです。また大田区と言えば世界基準の技術が集結した町工場のメッカ。近い将来町工場と音楽のコラボなんて見たくないですか? 何が起こるかわからないのが異文化交流です。老若男女問わず是非御参加してください。
「SHONAN SOUL MUSIC」

SHONAN SOUL MUSIC、SHONAN SOUL CONNECTIONは、湘南カルチャーとSOULを融合し、新たなムーブメントを発信するプロジェクトです。平塚のSOUL BAR「BOOGIE」オーナーDJ MIKEと、J-WAVEの人気パーソナリティーDJ TAROが立ち上げ、湘南の音楽シーンを盛り上げていきます。今回は、湘南エリアで活躍するアーティストが集結し、ソウル、R&B、ヒップホップ、レゲエを中心にお届けします。羽田空港をバックに、足湯スカイデッキでリラックスしながら、ぜひ新しい音楽体験をお楽しみください!
「UP BEAT! – RAVE ON – OPEN AIR PARTY」

UP BAET!は22周年を超え、多くのクラウドを歓喜の渦に巻き込んでいったそして新しい企画「RAVE ON」を立ち上げる。OPEN AIR PARTYとして新たなチャレンジがスタートする。
Yummy+Tomomi Ukumori+DJ MAARの話題のユニット「Yamitonma」が登場!!! 代表作のTsukiyomiが海外の多くのアーティストにサポートされるなど日本を代表する3人の織りなすDANCE MUSICはこれからも期待に満ちている。今回はLIVE SETを初披露する。そして音楽WEBメディアとして様々な角度から多くの音楽を発信しZ世代の音楽情報源として定着し、チームとしても飛ぶ鳥落とす勢いの漂流音楽。数多くのアーティストのサポートしシーンの中核を担うフェメールDJ、Hanami kanayama、Z世代のカルチャーを構築するために精力的にオーガナイズ/DJをし多くの支持を受けているutamosa,Takuto。
海外の多くのイベントに参加し自身もDJを始め、早々にセンスが開花しているPUNK N MATRIX、サポートメンバーも死角は全くない。老若男女がクロスオーバーし、誰もが多幸感に包まれることは間違えないであろう…
聖地IBIZA、オランダADE、アジア公演など、円熟期を迎えているUP BEAT!/HOUSETRIBEのオーガナイズをしているYAMARIKIがRAVE ONをプロデュースする。

アテンションプリーズ! K.MotoyoshiとRIP SLYMEのFUMIYA、そしてSUがタッグを組んでやって来る。飛行機を見上げ空港で楽しむ大人のパーティ「LAYOVER」。お酒と足湯、そして上質な音楽と。ハロウィンナイトはここで決まり!

大好評の音楽イベント「足湯DJナイト」と、テレビ朝日が推進する「星空ツナガルコミュニティ」のコラボイベントを開催します。夜空の下、琴奏者 久氏による星空をテーマにした演奏会や望遠鏡を用いた星空観賞会を予定しています。
社会問題に挑む、かぶきもの
『創作歌舞伎 × ゆきがや太鼓』

歌舞伎役者 中村橋吾さんの創作歌舞伎は、これまで培った伝統芸能(歌舞伎)を切り口に様々な社会問題を取り上げ啓発活動をおこなう『唯一無二のアートパフォーマンス』です。
HICityや羽田地域のさらなる繁栄を祈念して、パフォーマンスの一部をご披露してくださいます。演奏を担当するのは、大田区雪谷を中心に活躍し、大田区太鼓連盟 加盟団体である、ゆきがや太鼓です。日本の伝統文化を、HICityでたっぷりとお楽しみ頂けます。※事前申込不要 ※参加無料
出演:中村橋吾、ゆきがや太鼓(大田区太鼓連盟 加盟団体)

抽選で当選した方にプロの絵師が目の前でお子様の似顔絵を描いてくれます。QRコードから申し込んで頂き、担当から当選した方へお電話を致します。

『鬼ごっこ』×『パルクール』 究極の鬼ごっこスポーツが、羽田イノベーションシティに上陸!キッズ用の障害物が置かれた指定エリアの中で、1対1の20秒間の鬼ごっこ! お子さま同志で、親子で、パルオニを楽しもう!
10:00-18:00
親子電動バイク体験教室

大田区出身のロードバイクレーサー岡谷雄太(ロクイチ61)が教える親子電動バイク体験教室。4才から小学生を対象に親子で電動バイクが気軽に楽しめます。
10:00-18:00
https://weplus.jp/
https://panoramatiks.com/
黒鳥社/WORKSIGHTコンテンツディレクター。平凡社『⽉刊太陽』編集部を経て2000年にフリー編集者として独立。以後、雑誌、書籍、展覧会の図録などの編集を多数手がける。音楽ジャーナリストとしても活動。2012年に『WIRED』⽇本版編集⻑就任、2017年退任。2018年、黒鳥社設立。著書『さよなら未来』(岩波書店)、責任編集『NEXT GENERATION GOVERNMENT 次世代ガバメント:小さくて⼤きい政府のつくり方〈特装版〉』(黒鳥社)、宇野重規氏との共著に『実験の⺠主主義:トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』(中公新書)、畑中章宏氏との共著に『『忘れられた⽇本人』をひらく』(黒鳥社)。
https://blkswn.tokyo
High Drop
蒲田出身で精力的に活動している二人組のラッパー。とてもハイクオリティーなYOUTUBE 動画 (MUSIC VIDEO) は必見です。これからの活躍に超期待なアーティストです。
<DJ>
DJ MASTERKEY
地元六後生まれ旧羽田高校(現つばさ高校))出身の言わずと知れたDJ歴30年以上をほこる日本を代表するDJの一人。ちなみに自信初リリースのCD「FAR EASTCOASTING」(1997リリース)のジャケットは何と羽田空港で撮影。
DJ HI-GE
地元蒲田育ちの羽田工業出身。現在蒲田東口で「MUSIC BAR RUSH」を経営し音楽、飲み歩きを通じて地元活性に日々尽力しているDJ。
THE AKANE
川崎出身のDJ。2014年からはNPO法人を立上げ、プレイヤー兼プロデューサーとして日本初の神社でのDJ主体イベント「OYASHIROFES」や多摩川スカイブリッジ開通イベント「天空」、川崎市街地中心部公園での「レゲエパーク」、川崎競輪場にて「ワグワンカワサキ」といった、常識に囚われないユニークな場所でのイベントを行政とも連携しながら開催。今年9/29の「OYASHIRO FES」も大成功を収めた。
Ayamuh
Taichip
NO +CHIN
柳&Sunademus
DJ TARO
DJ Mike
DJ Yan
Yamitonma(Yummy+Tomomi Ukumori+DJ MAAR)
LINE UP
YAMARIKI
Hanami Kanayama
Hyoryu Music
PUNK N MATRIX
utamosa(entertain)
Takuto